人生、自分次第。
こんにちわ、きさらぎです。
僕の友人で元サラリーマンS君の話。
一応、許可はもらってるんですが
名前は伏せます(笑)
友人はビジネス開始半年で月収30万円です。
彼は僕がこのネットビジネスの世界に引き込みました。
学生の頃からの憧れで入った会社が
実は超絶なブラック企業で、
毎日残業は当たり前でした。
休日出勤は自主的にさせられる上に、
情報管理やコンプライアンスなどの関係上
終わらない仕事を
自宅に持ち帰ることが許されません。
その為、嫌でも仕事の締め切り前には
会社で寝泊りしてでも
仕事を完結させなければなりませんでした。
こんな過酷な仕事環境にも関わらず、
お給料は手取りで20万円に届きません。
ボーナスはそこそこ良かったそうですが、
有給はなかなか使わせてもらえず、
ついには自由を求めて、
ネットビジネスの世界に
飛び込んで来たのでした。
自由がほぼ無に等しく、
お金を使う暇さえ無かった為、
その反動からか、
今では両親と旅行に行ったり
自分の趣味を模索したりしているそう。
サラリーマン時代には考えられないような
自由な暮らしを満喫するには
自分でビジネスするか、
資産型の収入の柱を手にする。
この二択以外に方法はありません。
ネットビジネスでは
その両方が手に入ってしまいます。
(しかもノーリスクで)
稼げる仕組みの構築は、
後々あなたの大切な資産になります。
例えば一日に1万円の商品が1個売れる仕組みを作る。
これで晴れてあなたも自由の身です。
退職届を提出して自由を謳歌しても良いし、
毎月旅行に行くという
同じサラリーマンよりも圧倒的に優雅な暮らしを
見せつけても良いでしょう
労働して1日1万円稼ぐとなると
時給1000円で10時間なので大変ですけど
ネットは24時間営業の
自動販売機みたいなものですし
国内のネット人口は
約1億人です。
そこでビジネスを初めて、
1日にたった一人に立ち止まってもらって
1万円の商品を買ってもらう。
こう考えると簡単そうに思えませんか?
5千円の商品なら2人、
2千円の商品なら5人に立ち止まってもらえれば
良いわけです。
まずはあなたの存在に気づいてもらい
あなたの声に耳を傾けてくれる人を
集める。
まずはここを一緒に目指しましょう。
そのためのブログであり、
SNSです。
それらが今は無料で所有できるのですから
本当に恵まれた時代です。
ちょっと奮発して有料のものを使えば
圧倒的に良いものが仕上がりますし
ライバルに簡単に差をつける事も出来ます。
その上で自由な時間ができたら、
じっくり時間を掛けてこれらの仕組みを
もっと効率よく拡大してもいいし、
また別の仕組みに取り掛かるのも良いでしょう。
なにしろ、
自由度の高さもネットビジネスの魅力の一つです。
好きな時に、好きなだけお金を稼いで
残った潤沢な時間を
趣味や、追いたかった夢に、
好きなだけ時間を費やす生活に変えていきましょう。
今日は以上です。
あなたのペースで確実に進めて行って下さい。
PS.
今回の友人の事を
例に挙げましたけども
本当に人生って自分次第だなーと
改めて思ってしまいました。
自分の意思ひとつで
本当にどうにでもなると思います。
彼自身、あの時に
思考停止してあのままブラック企業で
働き続けていたら
いまごろ精神に異常をきたして
体調も悪くなって、
いまごろ闇落ちしていたでしょう。
僕だって同じです。
病気なのにもかかわらず、
“どうにも出来ないんだから”
と、思考停止して
あのまま働いていたら…
今でも思い返すとゾッとします。
思考が停止していたら
もう、ロボットと同じです。
そういう人材は
今後遅かれ早かれ
AIにに置き換えられます。
僕たちは“意思”を持った人間です。
あなたの今後の人生は
あなたの意思一つでどうとでもなります。
景気も今後どうなるか…
だいたい予想は付くはずです。
(まー良くなることはないでしょう)
思考が停止した状態で居ると
後でとんでもない最後が待っています。
ある日突然、解雇を言い渡された時
本業と同じくらいの収入があればいいですが、
仮に100万や200万の貯金があっても
無収入になった時の
貯金の減り方は尋常ではありません(-_-;)
僕も経験ありますが
貯金だけで生活していく事は
お金だけじゃなく、精神までも削られます。
少しでも出費を減らそうと思考を巡らせて
食費を削っては
栄養が偏って風邪を引きやすくなって
医療費で持っていかれ
さらに仕事も休みがちになって
収入がさらに減り
仕事でもでも信用が減って
居づらくなり…
精神的に余裕がなくなってくると
行動は裏目に出てしまうものです。
このような八方塞がりになる前に
行動を起こしましょう。
今からでも何か出来ることはあるはずです。
少しずつでもブログを始めたっていいし
SNSを活用しても良いでしょう。
これだけ情報が溢れている時代です
出来ない、分からないと言う言い訳は
もう通用しません。
人生、すべて自分次第です。