ネットビジネスで起業して自由になった元失業者のブログ

メルマガって実際どうなの?

 

 

こんにちわ、きさらぎです。

 

今日はリクエスト記事です。

 

メルマガについて
掘り返していきます。

 

 

インターネットでの情報収集以外でも
割と僕らの身近にある
メールマガジンですけども、

 

 

実際にメルマガを発行してる人は
やはり少ないです。

 

気になってる人も多いようで

 

運営は難しいの?

 

費用はかかるの?

 

どんな機能があるの?

 

という質問が多かったです。

 

この記事を読んだ人が
一人でも一歩踏み出せる
きっかけになれたら嬉しいです。

 

 

メルマガの運営はブログより簡単

 

意外に思われるかもしれませんが
メルマガを運営するのは
ブログよりも簡単です。

 

運営の仕方にもよりますが
僕は講座という形で運営したり

 

特別なコミュニティとして
運営したりしています。

 

 

そのコミュニティだけで
情報共有したい事があれば
瞬時に情報を届けられるので
非常に便利なツールです。

 

 

概念としてはメールと同じです。

 


メールのタイトルと本文を書いて
送信予約をセットすれば送信されます。

 

 

メルマガを導入するにはいくらかかる?

 

 

だいたい月額で
3000円〜1万円が相場でしょうか。

 

 

メルマガサービスによっては
読者数で月額が変わるものもあれば
機能や性能に応じて
価格が変わるものも存在します。

 

 

独自ドメインやサーバーの設定など
複雑な設定が必要なので、
その初期費用として
最初だけ別途で
5千円〜3万円かかる場合がほとんどです。
※システムとして確立させるための
代行料と考えてください。

 

 

無料で使えるメルマガもありますが
メールがほとんど届かないというリスクが大きいので
ビジネスとして使うにはおすすめは出来ません。

 

 

おすすめメルマガサービス

 

僕のおすすめを挙げると
以下の3つですね。

 

まず、僕自身も使っている
@ディスカバリーメール

 

あまり有名ではないですけど、
僕が大変お世話になっている
師匠の友人が運営している
メルマガサービスです。

 

 

管理画面がシンプルで使い勝手がよく、
メルマガの到達率はトップクラスです。

 

使って4年経ちますが
迷惑メールに振り分けられたという
クレームは今まで1件もありません。

 

 

読者数に応じた価格変更もなく、
独自ドメインのアドレスで送信されるので
絶えず高い到達率を維持したまま
メルマガ運営が出来ます。

 

 

特徴としては、
たったの3ステップで
ランディングページ(読者登録ページ)が作れる
LP作成機能が搭載されてる事ですかね。
LPサンプル

 

あと、シンプルな登録フォームも
複雑な操作をすることなく
一瞬で作れます

 

直感的な操作で使いやすいし
サポートが充実しているのと、

 

 

これはびっくりされるんですけど、
特典でブログメルマガアフィリエイト初心者さん向けの
教材が配布されます。
(しかも、有料で販売されていた教材です)

 

 

Aエキスパ

 

エキスパは業界の大御所
七星 明さんの代名詞とも言えます。

 

機能もバケモノかってくらい豊富です。

 

 

ただ、読者数に応じて料金が変わります。

 

僕、読者数が講座以外のメルマガ含めると
20万人以上居るので

 

もし仮にエキスパ使ってたとすると
25万通プランになるので
月額23万7千円になってしまいます(^^;

 

あと、機能が多すぎて
初心者の方だと返ってややこしいかも知れません。

 

 

Bマイスピー

 

マイスピーも業界ではなかなか有名です。

 

大きな特徴としては
自分でアフィリエイトセンターを運営出来ます。

 

価格も良心的な部類に入ると思います。

 

 

 

 

ザッと3つ紹介しましたが、
僕自身は5種類ほど今まで使いました。

 

他2つはちょっと性能的におすすめできないので
今回は載せませんでした(笑)

 

 

人によって使いやすさや
選ぶ基準が変わると思うので
どれが良いかは変わるとは思います。

 

 

長く使うものなので、
価格も大事ですし。

 

 

ネットビジネスで
大きな金額を狙うには
最も重要なツールですので
慎重に選んで頂くことをお勧めします。

 

 

 

PS.

 

こう言っちゃうと
元も子もないんですけど

 

 

初心者がメルマガ始めるのであれば
やはり教材が貰えるディスカバリーメールを
選んだほうがお得なのかなーと思います。

 

 

教材自体がめっちゃわかりやすいので
すぐに実践しながら
学んでいける環境が整ってしまいます。

 

 

僕の講座でも補足を入れてますし。

 

だから僕の講座生でも
僕からのサポートも受けられるということもあって
ほぼディスカバリーメール一択で売れてます。

 

 

初月で掛かる金額は一番大きいですが
ずっと使い続けることを考えると

 

結局一番賢くて
安上がりな選択肢だからだと思います。

 

 

リスクを取る分、
メルマガ導入した途端に
作業も勉強もやっと本腰を入れられた、
という人も居ます(笑)

 

 

毎月の出費が増えるって
なかなかのリスクですから
本気になれる環境に身を置く
という意味では良いきっかけになったのは
僕も同じでしたけどね(^^;

この記事が役に立った!と思われたら下記から応援お願いします♪

不労所得ランキング

 



page top