こんにちわ、きさらぎです。
前に、時々初心者の人たちの中で
飛び抜けて稼ぎだすスピードが
早い人の話をしましたが
そういう人たちは
実際にどうやって稼ぎだすのかを
イメージ出来ている事が多いです。
具体的な数字に落とし込む事で
これからどういう行動をどれくらい量必要なのかを
イメージして行くのです。
例えば、10万円稼ぐには
単純に1万円の商品を
10人に買ってもらえれば達成します。
ただ、初心者のうちから
1万円の商品を成約させようと思ったら
なかなか難しいので
3000円の利益が出る商品が
妥当でしょうか。
ここから逆算していきます。
3000円の商品なら
34人に買ってもらわないといけません。
あなたの持っている媒体(ブログやメルマガ)に
どれくらいの見込み客を集めれば良いだろうか?
少なくてもこの34人の
お客さんに振り向いて貰うには
それ以上のアクセスが必要ですよね。
割とコンスタントに売る一般的な
アフィリエイターで購入率が2〜3%です。
100人の見込み客を集めると2〜3人が
買ってくれる計算ですね。
34人に買ってもらうには、大体ですけど
1050人にクリックしてもらう必要があります。
ここで言ってるのは要するにクリック率です。
とは言え、
全てのお客さんが
商品に興味を持ってくれる訳じゃありません。
では、どれくらいのPVが必要でしょうか?
クリック率を例えば5%で考えると
想定クリック数の約20倍が必要な計算なので
21000PVが必要という事になります。
これで具体的に必要な行動量が算出できました。
もちろん人によって
セールスがずば抜けて上手かったり、
あるいはアクセスを集められる媒体であれば
この限りではありません。
今回の例で言うと
月間で2100PVのアクセスを集めれば
1050人くらい月間クリック数が想定できるので
その中で34人くらいは購入してもらえそうだ。
という考え方です。
そのために
どんなターゲットに向けた
情報発信が必要かな?とか、
どういう戦略で行こうかな?と
具体的な指標が持てます。
こういったシミュレーションが出来てると
例えば100以上のクリックがあるのに
誰からも購入が無い・・・となった場合
おそらく、そのまま10倍の1000クリックがあっても
34人の購入にはならないので
セールスが不完全という事が分かりますし
アクセスが足りないとなると
キーワードの見直しを図ったり
ブログのSEOを見直したり
メルマガの導入を検討してみたり
単純にネット広告を出稿しても良いだろうし。
具体的に数値化をすることで
対策や戦略、
そして行動が具体的になるわけです。
こういうイメージが持てないと
行動が行き詰ってしまうのは当たり前です。
気が付けば
ただただブログを更新し続ける日々で
“一体いつになったら稼げるんだ!”という人たちは
意外に多いです(^_^;)
ちなみにRe:ゼロでは
割と早い段階で
この逆算をする癖を付けてもらい
行動量を算出していくので
結果を出すのも早いです。
これだけやれば結果が見えてくるんだ
という事が分かった状態で
作業に取り組めるのは心持ちもだいぶ違ってきます。
加えて、
どんな商品が売れるのか
どんな文章を書けばお客の反応が取れるのか
分かった人間がブログやメルマガを添削していくので
結果に結びつくのが早くて当たり前ですよね(^_^;
ただ、ほとんどの実践者の方が
本っっっ当に行動量が全然足りないです。
(声量Maxで言いたい)
そもそも物凄い速さで稼ぐ人って
1日5記事とか6記事ブログ書いて
メルマガも毎日発行して
商品選定〜キーワードのリサーチして
セールス用のレター書いて
無料レポートも週2〜3本書いて
空いてる時間はPodcastとかで
セミナーの音声聞いて
学びを深めたりしてるんですよ。
1日20時間くらいを
ビジネスに時間を注いでるような人たちです。
片手間でやってる人たちが
普通にやって敵うわけありません。
学びを深めながら
実戦で確かな実績を積み上げるには
確実に成果の出る方法を学んで行くしかありません。
売りやすい商品を選んで
適切なターゲットに向けて情報発信して
反応を取りやすい文章を書く。
Re:ゼロはこの辺りの“訓練”を
ひたすらやるステップがあります(笑)
Re:ゼロを卒業する頃には
まるで呼吸でもするかのように
簡単に物を売れるようになります。
あなたのやるべき事を
出来る限り数字に落とし込む事で
どれくらいの行動量が必要か
どこが不完全で
どこを強化すればいいのか?
これが明確になるだけでも
当面、行動に迷ってしまう事も
減らせると思います。
PS.
僕のメルマガでは内々に
告知していたのですけど
実は今月いっぱいを持ちまして
Re:ゼロを値上げすることが決定しました。
(このブログのRe:ゼロ販売ページのトップに
カウントダウンタイマーが既に発動していると思います。)
経緯としては
昨今の新型ウイルスの影響下で
将来に不安を持たれた方々が
ここ2〜3カ月の間で
参加のお申込みが殺到したため
システム増強・サポート体制の強化
およびスタッフ増員に伴う
PCやサーバーの増設などによる経費などです。
もちろん、講座のクオリティ向上や
効率なども随時アップデートしていきますので
価格以上の成果と実績をお約束します。
このあたりは安心して
参加してもらえたらと思います。