誰に向けたメッセージ?
僕ら情報発信者は、
常に『誰に向けたメッセージを発信するべきか』
こういう永遠のテーマがあり、
正しくて有益な情報を届けるという責任もあります。
(ほかの発信者はわかりませんが)
“誰に届けるか”も大事だけど、“何を届けるか”が重要。
情報発信は、何でもネタにしろ。
これは初心者の頃はあまり理解できなかったんですけど
よく、『何でもネタにしろ』って言われました。
『・・・何でもって言われてもなー(´・ω・`)』
今でこそ何でもネタにして
色々な記事を書けるようになりましたが
長年、情報発信をしてくると
この意味が分かってきます。
要するに、
物事をいろんな切り口で表現できるようになります。
これが自在にできるようになると
情報発信はもっと楽しくなるし
自分の気づきをもっともっと発信できるようになるので
拡散力も持てるようになり、当然稼ぎにも直結します。
これ、見方を変えると
あなたが普段過ごしている出来事も
捉え用によっては、すべてが学びの可能性を秘めてるって事です。
誰をターゲットにするか。
どんな価値を読者さんに届けるのか。
これらも大事ですけど、
情報発信において
絶対に欠いてはならない要素がもう一つあります。
もう、役に立つ、立たないは一旦置いといて
絶対に外してはならない要素。
単純・明快さです。
役に立つブログは、たしかに閲覧されます。
でも、小難しい能書きって面白くないですよね・・
僕はわかりやすさに最重点を置きます。
そのほうが、リピート訪問されやすいので。
せっかくなら、
繰り返し訪問して貰った方がうれしいじゃないですか。
(´・ω・`)
あと、僕はゴミみたいな広告ベタベタ貼りません(笑)
なぜなら、今のSEOでは不利だからです。
もし、やってる人は改めましょう。